次の一手を、NVIDIAで。
ロボティクス関連製品のご紹介 
-NVIDIA Three Computers構想 -

本ページでは、AI・ロボティクス分野で注目される「NVIDIA Three Computers構想」に基づき、研究・開発の各フェーズに最適な製品・サービスをご紹介します。
「次に選ぶべき構成は?」「新しい研究テーマに合う機材は?」
そんなお悩みに、テガラが提案型サポートでお応えします。

Three Computers構想とは

AI・ロボティクス開発は、単一のコンピュータでは完結しません。NVIDIAはこの課題に対し、開発プロセスを3つのコンピュータ領域に分けて最適化する「Three Computers構想」を提唱しています。

1. トレーニング:DGX Sparkによる高速学習 (クリックで表示)

AIモデルの精度を高めるには、大量のデータを高速かつ効率的に学習させる環境が不可欠です。
DGX Sparkは、NVIDIAの最新GPUアーキテクチャを搭載したハイエンドAIトレーニングマシンで、以下のような特徴があります

  • 大規模なディープラーニングモデルの学習に最適
  • 高速なGPU間通信による分散学習の効率化
  • SSD 4TB搭載で大容量データにも対応
  • テガラでは、用途に応じた構成提案が可能
この領域は、AI開発の「基礎体力」を支える部分であり、研究者・技術者の成果物の質に直結します。
2. シミュレーション:Omniverse対応ワークステーション (クリックで表示)

AIモデルを現実環境に適用する前に、仮想空間での検証が必要です。
Omniverseは、NVIDIAが提供するリアルタイム物理シミュレーションプラットフォームで、以下のような用途に活用されます

  • ロボットの動作検証(Isaac Simとの連携)
  • センサー・カメラの配置最適化
  • マルチエージェント環境での挙動確認
テガラでは、Omniverseに最適化されたワークステーション(ASUS・Dell製)を提供しており、SSD容量や保守形態の違いに応じて選択可能です。
 
3. ランタイム処理:Jetson搭載エッジデバイス (クリックで表示)

学習済みAIモデルを、実際のロボットやエッジデバイス上で動作させる段階です。
Jetsonシリーズは、NVIDIAが開発した小型・高性能なAIエッジコンピュータで、以下のような特徴があります

  • 低消費電力でリアルタイム推論が可能
  • ROS2やIsaac SDKとの高い互換性
  • ロボットアームや自律移動ロボットへの組み込みに最適
この3領域は、AIの「実装・応用フェーズ」にあたり、製造現場や研究現場での実証実験(PoC)に直結します。
これらを統合的に設計・提供できるのが、テガラの強みです。
単体製品の販売にとどまらず、研究開発の全体設計から導入支援までをワンストップで対応可能です。
それぞれのフェーズで求められるマシンスペックが異なるため、役割に応じたコンピューターを導入するのが、研究開発を加速する(成功させる)秘訣です。

ワークステーション・エッジデバイス関連情報

研究・教育・実証実験に最適なロボティクス製品ラインナップ

テガラでは、UNIPOSを通じて多様なロボティクス製品を取り扱っています。
研究室の立ち上げから、PoC・模倣学習・技術継承AIの実装まで、目的に応じた機材選定をサポートします。 以下は、ロボット学会カタログ掲載製品の一部です。

ロボティクス・ドローン 海外製品一覧 | 海外ソフト ハードの購入ならUNIPOS(ユニポス

ALOHA Stationary AI (クリックで表示)

Stationary AI (Aloha Evolved) | Trossen Robotics 両手遠隔操作 オープンソース ロボットアーム

学習用途に最適な固定型ロボット向けのAIシステム Stationary AI (ALOHA) は、 低コストでありながら、産業用アームに匹敵する精密な操作が可能。 ロボット開発やプログラミングの学習に特化しており、特に、トランスフォーマーやアクション・チャンキングといった高度な学習内容にも対応しています。

詳細ページ

Solo AI (Aloha Evolved) | ALOHA ロボットアーム AI制御 SLAM

Trossen Robotics社の「Solo AI(ソロ AI)」は、研究・教育機関向けに設計された高度なロボットアーム型ロボティクスプラットフォームです。
コンパクトながら堅牢な筐体設計を採用し、用途に応じてCompact PCや高性能ノートPCを選択できる柔軟な演算環境に対応。模倣学習や操作制御など、AIアルゴリズムの開発・検証に最適です。さらに、Intel RealSense深度カメラ(D405)やIMU(慣性計測装置)を標準装備し、高精度なセンシングとデータ収集が可能です。

詳細ページ

WidowX AI (Aloha Evolved) | Trossen AI対応 6軸ロボットアーム

Trossen Robotics社が開発したAI対応6軸ロボットアーム「WidowX AI」は、 強力なDYNAMIXELサーボモーターを搭載し、高精度な動作とスムーズな制御が可能です。

詳細ページ

Mobile AI (Aloha Evolved) | ALOHA SLAM 物体認識対応 屋内ナビゲーション対応

Trossen Mobile AIは、自律移動やAI処理の研究・開発に最適なモバイルロボットプラットフォームです。

NVIDIA Jetson Orin NXを搭載し、画像認識・物体検出・経路計画などのリアルタイム処理を高速に実行。ロボットの「見る」「考える」「動く」を統合し、高度な自律動作を実現します。

詳細ページ

Mercury Humanoid Robot (クリックで表示)

Mercury Humanoid Robot Series | 7自由度ロボットアーム ヒューマノイドロボット

中国 Elephant Robotics 社の開発した、軽量ロボットアームを搭載したヒューマノイドロボットシリーズ。
以下3種類の製品がラインアップされています。

  • Mercury A1 : 軽量の7DoF協働ロボットアーム
  • Mercury B1 : 2つの7DoFロボットアームを備えたセミ・ヒューマノイドロボット
  • Mercury X1 : 2つの7DoFロボットアームと移動のためのモバイルベースを備えた汎用ヒューマノイドロボット

詳細ページ

Direct Drive Technology TITA (クリックで表示)

TITA / Diablo | ダイレクトドライブ アクチュエータ モバイルロボット

中国 DirectDriveTech 社の開発する 車輪付き二脚ロボットシリーズ。
同社が設計・開発するダイレクトドライブ・アクチュエーターが搭載されており、優れた安定性・運動性能を実現しています。

2024年現在、以下 2種類のロボットがラインアップされています。

詳細ページ

Hello Robot Stretch 3 (クリックで表示)

Hello Robot Stretch 3 | 腕 移動ロボット 研究向 マニピュレータ

3Dカメラ、9自由度の慣性計測ユニット(IMU)とLiDAR、車載コンピュータなどを搭載した自律移動ロボットに、人間の腕の代わりとなる細い伸縮アーム・グリッパーが取り付けられたモバイルマニピュレータ。

詳細ページ

UFACTORY xArm (クリックで表示)

xArm | 最大7自由度 協働 ロボットアーム

製品の生産性や品質の向上のために開発された協働ロボットアーム。
動作範囲700mm、0.1mm精度の再現性を持ったxArmは費用対効果が高く、工場などでの運用はもちろん、ロボット工学研究、メーカーでのプロトタイピング、写真や映像の撮影等、多目的な用途での活躍が期待できます。

詳細ページ

Pupil Neon (クリックで表示)

Neon (Pupil Labs) | 研究開発用途 モジュール型 アイトラッキング メガネ デバイス

Pupil Core および Pupil Invisible を開発するPupil Labs 製の、モジュール設計の最新視線追跡デバイス。高い精度と汎用性を持つファストプロトタイピングのためのアイトラッキングソリューションです。

詳細ページ

Bitcraze Crazyflie 2.1 (クリックで表示)

Bitcraze Crazyflie 2.1シリーズ | 手のひらサイズ ドローン組立キット

手のひらサイズの軽量ドローン開発プラットフォーム。

Crazyflie 2.1シリーズは、オープンソース環境を活用し、教育・研究用途に最適なモジュール式クワッドコプターです。 軽量で扱いやすく、教育や軽量センサーを活用した研究プロジェクトに最適な「Crazyflie 2.1+」と、 よりパワフルで高度なプロジェクト(ペイロードを伴う用途や長距離飛行)に適した「Crazyflie 2.1 Brushless」があります。

詳細ページ

Rokoko Full Performance Capture (クリックで表示)

Rokoko Full Performance Capture | 全身 モーショントラッキングシステム

表情を含む全身をシームレスに追跡できるモーションキャプチャデバイス。

アクターの身体全体の動き、顔の表情、そして指先の細かい動作までもリアルタイムでキャプチャ可能です。 直感的な操作性と高い精度が特徴で、ゲーム開発、映画制作、VRコンテンツ制作、アニメーションなど、 多岐にわたるクリエイティブ分野で活用されています。

詳細ページ

テグシスの強み

テグシスでは、AI・ロボティクス分野における研究開発を加速させるため、以下のような包括的な支援体制を整えています。
    • ご要望に応じたPC・構成の最適提案
      研究テーマや使用環境に合わせて、GPU・ストレージ・筐体仕様などを柔軟にカスタマイズ。専門スタッフがヒアリングを行い、最適な構成をご提案します。
    • NVIDIA製品の豊富な取り扱い実績
      DGX Spark、Jetsonシリーズ、Omniverse対応ワークステーションなど、NVIDIAの最新技術を活用した製品を多数取り揃えています。用途に応じた選定支援も可能です。
    • 導入から運用までのワンストップ支援
      機器の設置・初期設定はもちろん、入札対応や他事業との連携による調達支援まで、導入プロセス全体をサポートいたします。

ご相談・お問い合わせ

研究開発の構成選定や導入に関するご相談は、以下の専用フォームよりお気軽にお問い合わせください。

導入相談のお問い合わせはこちら