事例No.PC-10688
参考価格:
459,800

混合整数線形計画法 (MILP) 計算用マシン

用途:MATLABとCPLEXを用いた混合整数線形計画問題 (MILP) の計算

お客さまからのご相談内容

生体内の代謝ネットワーク研究を目的とした計算用マシンを導入したい。
MATLABとCPLEXでの混合整数線形計画問題 (MILP) を高速に解くことのできる構成が希望。
予算は70万円程度を予定しており、具体的なスペックの希望はない。

テガラからのご提案

ご要望に合わせて構成を検討しました。

Core-i系CPUの中でも、現時点で最も速いCore-i9 13900Kを採用した構成です。高性能コア (Golden Cove Performance Core:Pコア) と高効率コア (Gracemont Efficiency Core:Eコア) を合計すると24コアのCPUですが、高効率コアは速度があまり速くないため速度面の考え方には注意が必要です。
なお、メモリ容量は最大128GBまでとなります。

同程度のコア数でより速度の速いCPUをご希望の場合には、ThreadripperPRO仕様に変更することで、メモリ容量の上限も増やすことができます。ただし、コスト上昇が大きいため、ご予算に余裕のある場合の選択肢としてお考えください。

本事例の構成は、お客様から頂戴した条件を元に検討した内容です。
掲載内容とは異なる条件でご検討の場合でも、お気軽にご相談ください。

主な仕様

CPU Core i-13900K (3.00GHz 8コア + 2.20GHz 16コア)
メモリ 128GB
ストレージ 1TB SSD S-ATA
ビデオ NVIDIA T400
ネットワーク on board (2.5GBase-T x1) Wi-Fi x1
筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 850W
OS なし

■FAQ

・MATLABとは
MATLABは工学・理学・経済学など幅広い分野でのデータ解析やアルゴリズム開発、モデル作成で使用される数値解析用ソフトウェアかつ、内部で使用するプログラミング言語の名称でもある。

参考:MATLAB (MathWorks) ※外部サイトに飛びます

 

・CPLEXとは
CPLEX OptimizerはIBM社の提供する数理最適化ソフトウェア。整数最適化問題など数理計画法に関係する計算で使用されることが多い。

参考:IBM CPLEX Optimizer (IBM) ※外部サイトに飛びます

 

・「高性能コア」「高効率コア」とは
インテル第12世代デスクトップ向けCPUであるAlder Lakeに搭載されたコアの種類。
高性能コア(Golden Cove Performance Core:Pコア)は処理パフォーマンスを重視しており、高効率コア(Gracemont Efficiency Core:Eコア)は電力効率を重視。Core i9-13900Kの場合、それぞれのコアのスペックは以下の通り。

高性能コア (Pコア) :3.0GHz~5.4GHz 8コア 16スレッド
高効率コア (Eコア) :2.2GHz~4.3GHz 16コア 16スレッド

 

 

事例追加日:2023/01/06
事例No.PC-10032
参考価格:
269,500

Pupil Core用マシン

用途:Pupil Coreによるアイトラッキング

VR/AR、自動運転、脳科学などの分野で使用されるアイトラッキングカメラ+主観視点カメラ搭載ヘッドセット「Pupil Core」の利用に適したPC構成のご提案です。

【設定意図】
Pupil Coreの動作要件をもとに構成を検討しました。
■Pupil Core Technical Specs & Performance Pupil Labsのメーカーページへ移行します

Pupil Coreを利用してデータ計測を行う際には、CPUの使用率が高くなる傾向があります。
そのため、ある程度のCPU性能を確保することを優先してCPUを選定しました。

Pupil CoreはPCに有線接続しての利用が前提となるため、PC本体は設置スペースを考慮し、デスクトップ型ではありつつも動作に差し支えのない範囲で比較的小型の筐体を採用しています。
また、ディスプレイ視認時の視線計測を想定し、ディスプレイを含めてのご提案となっています。

Pupil Coreは弊社海外製品調達サービス ユニポスにてお求めいただけます。
PCとあわせてのご案内することも可能ですので、お気軽にご相談ください。

なお,Pupil Coreについては、レンタルでのご提供も承っております。
Pupil Core自体の操作性やお手持ちのPCでの動作をご確認いただけます。

研究開発者向けレンタルサービス tegakariのラインアップに「Pupil Core (Pupil Headset)」を追加しました

Pupil Core製品ページはこちらをご覧ください。

主な仕様

CPU Core i5 12600K (3.70GHz 6コア + 2.80GHz 4コア)
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD M.2
ビデオ on board (DPx1 HDMIx1)
ネットワーク on board (2.5GBase-T x1)
筐体+電源 ミドルタワー筐体 +850W
OS Windows 10 Professional 64bit
その他 21.5型ワイド FullHD 液晶ディスプレイ
PyTorch
事例追加日:2022/05/24
事例No.PC-9699
参考価格:
229,900

搾乳ロボット用マシン

用途:搾乳ロボット(GEA MIone)

お客さまからのご相談内容

酪農の搾乳ロボットを制御するPCを交換したいので、構成を提案して欲しい。
要求スペックはCore i5でメモリ16GB、SSDが500GB程度でよい。外部インターフェースとして、LAN x2ポート、HDMI x1ポート、USB3.0以上 x6ポートを希望。
耐久性の高いマシンであることが重要。筐体は小型のタイプが望ましい。

テガラからのご提案

牧場で利用する搾乳ロボット用ということで、ご相談をいただいた段階ではVecow製のファンレスPCをご紹介しましたが、牛舎へ設置するものではないとのご連絡を受け、通常タイプの産業用マシンを前提とした構成をご提案しました。

マザーボードやSSD、電源ユニットなどは耐久性の高い製品を採用しています。USBポートは3.0規格以上を6ポート搭載していますが、そのうち2ポートはType-Cポートです。そのため、増設カードにてUSB3.0を2ポート分追加しています。

主な仕様

CPU Core i5 8500 (3.00GHz 6コア)
メモリ 16GB
ストレージ 480GB SSD S-ATA
ビデオ on board (DVI-Dx1 DPx1 HDMIx1)
ネットワーク on board (10/100/1000Base-T x2)
外部I/F USB2.0 x2 USB3.1 x4
筐体+電源 ミニタワー筐体 + ニプロン製500W電源
OS Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64bit Value
その他 USB3.0 2ポートブラケット

 

事例追加日:2022/02/03
事例No.PC-9466

この事例は掲載から時間が経過しているため内容が古い可能性があります。
用途や特徴・要件をふまえた、最新構成でのご提案をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。

参考価格:
190,300

結晶構造解析ソフトウェアスイート「CCP4」向けマシン

用途:CCP4 (Collaborative Computational Project No. 4)

結晶構造解析のための総合プログラムスイート「CCP4 (Collaborative Computational Project No. 4)」の利用を想定した構成例です。

本事例は事例No.PC-4351 をアップグレードした内容であり、長期供給が可能でかつコストを抑えた構成という条件での検討です。

そのため、よりハイパフォーマンスなマシンをご希望の際にはお問い合わせください。

主な仕様

CPU Core i3 10100E (3.20GHz 4コア)
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD S-ATA
ビデオ on board (VGA x1 DVI-D x1 DP x1 HDMI x1)
ネットワーク on board (10/100/1000Base-T x2)
筐体+電源 ミニタワー筐体 + 550W
OS Windows 10 Professional 64bit

 

事例追加日:2021/12/15
お客様のご要望をうかがい、最適なPCの構成をご提案する
「お客様だけのオーダーメイドPC」を製作しています。
用途に応じた細かなアドバイスや迅速な対応がテガラの強みです。

上記の仕様はテガラでお客様に提案したPC構成の一例です。
掲載内容は提案当時のものであり、また使用する部材の供給状況によっては、現在では提供がむずかしいものや、部材を変更してのご提案となる場合がございます。

参考価格については、提案当時の価格(送料込・税込)になります。
ご相談時期によっては価格が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。