- 事例No.PC-10677
-
参考価格:
926,200円Metashape用マシン (航空写真 2,000~2,500枚程度)
用途:ドローンで撮影した航空写真での三次元点群データ処理お客さまからのご相談内容
DJI ZENMUSE P1で撮影した航空写真を、Metashape上で点群データ処理したい。
扱う写真の量は2,000~2,500枚程度を予定している。
また、測量CADシステム「TREND-ONE」や3D点群処理システム「TREND-POINT」も利用したい。
現在使用中のマシンスペックは以下の通り。・CPU:Core i9-9900K (3.6GHz 8コア)
・メモリ:128GB
・GPU:RTX2080Ti
・OS:Windows10現在使用しているマシンよりもスペックが高い構成を、予算200万円以内で導入したい。
テガラからのご提案
ご連絡いただいた条件に合わせて構成を検討しました。
お客様がお使いの構成を、最新世代にアップデートした内容でのご提案です。CPUは第13世代Core i9、GPUはRTX4090への変更となり、現行マシンと比較して性能は全体的に向上しています。
ストレージは暫定的な容量としており、システム用の高速なM.2タイプのSSDとデータ用の4TB HDDという想定です。
メモリ容量は128GBが最大となるため、より多くのメモリをご希望の場合には別構成にてご提案いたします。測量CADシステム「TREND-ONE」での利用については、メーカーWEBの動作環境情報では、Intel Coreシリーズ以外のCPUがサポートされておらず、ベース構成の変更によるスペックアップは難しいのが実情です。
そのため、MetashapeとTREND-ONEを利用する条件の下では、ご予算200万円の範囲内でも本構成が実質的な最上限のスペックとなります。
ただし、周辺機器やストレージ構成の変更、2台のマシンを導入しての処理分散など、ご予算の範囲で考えられる施策はあるかと存じますので、お気軽にご相談ください。主な仕様
CPU Core i9-13900K (3.00GHz 8コア + 2.20GHz 16コア) メモリ 128GB ストレージ1 2TB SSD M.2 ストレージ2 4TB HDD S-ATA ビデオ NVIDIA Geforce RTX4090 (内排気) ネットワーク on board (2.5GBase-T x1) Wi-Fi x1 筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 1200W OS Microsoft Windows 11 Pro 64bit ■FAQ
・DJI ZENMUSE P1とは
民生用ドローンや関連機器を製造するDJI社の製品。効率性と柔軟性を併せ持つ、フルサイズ航空測量用カメラ。参考:ZENMUSE P1 (DJI JAPAN 株式会社) ※外部ページに飛びます
・Metashapeとは
Metahsapeは、写真 (静止画像) から高品質な3Dモデルを構築できるソフトウェア。
基本的な機能を搭載したStandard Editionと、より多くの機能を搭載するProfessional Editionが存在し、 Professional版では航空写真などから3次元GISコンテンツを作成することも可能。
Metashapeライセンスはユニポスにて取り扱っています。参考:Metashape (Agisoft) ※弊社研究開発者向け海外製品調達・コンサルテーションサービス「ユニポス」のWEBサイトに飛びます
・TREND-ONEとは
福井コンピュータ株式会社の測量CADシステム。航空写真等の写真データや点群データ等々、巨大なデータも手軽に扱えるパワーを備え、測量CAD・基準点・水準・用地・路線縦横断測量から、3次元計測、登記図面作成など様々な機能が充実している。参考:測量CADシステム TREND-ONE (福井コンピュータ株式会社) ※外部ページに飛びます
・TREND-POINTとは
福井コンピュータ株式会社の3D点群処理システム。膨大な点群データを快適に取り扱うことができ、豊富なフィルターによる点群データ加工や断面作成、メッシュ土量計算などを行うことができる。参考:3D点群処理システム TREND-POINT (福井コンピュータ株式会社) ※外部ページに飛びます
事例追加日:2023/01/19
- 事例No.PC-10451
-
参考価格:
1,774,300円地理情報システムのためのSfM処理マシン
用途:3Dモデル処理ソフトウェア「Metashape」や「ContextCapture」の利用お客さまからのご相談内容
地理情報システムのサービス提供のため、MetashapeやContextCaptureなどのSfM処理ソフトを用いて、大量かつ高解像度の写真 (1億5000万画素程度) の処理を行いたい。そのためのワークステーションを提案して欲しい。
SfM処理の他には、高密度点群の3Dデータ編集や3Dモデリング、CAD処理なども行う予定がある。希望するスペックは以下の通り。
・CPU:Xeon Goldクラス以上 コア数は未定
・メモリ:128GB ECC 以上
・OS用ストレージ:1TB SSD M.2以上にOSをインストール
・データ用ストレージ:データは外部NASに保存するので、容量は少なくて良い
・ビデオカード:未定
・予算:200万円程度テガラからのご提案
ご連絡いただいた条件を元に、構成を検討しました。
CPU選定でのポイントは以下のとおりです。■Point
・MetashapeやContextCaptureにおいて、CPUはある程度の並列数でスケールしなくなる。
・予定ソフトの利用を考えた場合、Xeon Goldのように「動作クロックは高くないがコア数が多いCPU」は、「コア数は少ないが1コアあたりのクロック数が高いCPU」よりも処理が遅くなると考えられる。
上記を踏まえつつ、本件では扱う画像データが大きいことから、「128GB以上のメモリの搭載+CPUスペック」のバランスを考慮して、Xeon WシリーズのCPUを用いた構成をご提案しました。
また、ご利用予定のソフトはどちらもある程度のGPU能力が必要となります。
当初はGeforce RTX3090を採用した構成のご案内を想定していましたが、使用するCADの要件を確認した上で、OpenGL対応のビデオカードに変更しています。本事例の構成は、お客様から頂戴した条件を元に検討した内容です。
掲載内容とは異なる条件でご検討の場合でも、お気軽にご相談ください。主な仕様
CPU Xeon W-2295 (3.00GHz 18コア) メモリ 256GB ストレージ1 1TB SSD M.2 ストレージ2 2TB HDD S-ATA ビデオ NVIDIA RTX A6000 ネットワーク on board (10/100/1000Base-T x1 5G x1) 筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 850W OS Microsoft Windows 11 Pro 64bit ■FAQ
・Metashapeとは
Metahsapeは、写真 (静止画像) から高品質な3Dモデルを構築できるソフトウェア。
基本的な機能を搭載したStandard Editionと、より多くの機能を搭載するProfessional Editionが存在し、 Professional版では航空写真などから3次元GISコンテンツを作成することも可能。
Metashapeライセンスはユニポスにて取り扱っています。参考:Metashape (Agisoft) ※弊社研究開発者向け海外製品調達・コンサルテーションサービス「ユニポス」のWEBサイトに飛びます
・ContextCaptureとは
ContextCaptureは建造物や人工物、自然の地形などを写真から自動的に3Dモデル化するソフトウェア。
平面部の不要な凹凸や辺の形状表現の精度の高さなど、建設分野での利用に定評がある。参考:ContextCapture (Bently) ※外部サイトに飛びます
・OpenGLとは
OpenGLは、ハードウェアの持つ2D/3DCG関連の演算機能/描画機能を支援するためのライブラリ。
様々な描画デバイスに対応したグラフィック用APIのオープン標準規格。検索キーワード
unmanned aerial vehicle,drone,Metashape,Agisoft,Fotogrametria,Photogrammetry,point cloud filter,forest monitoring,DSM generation,GIS,Mesh事例追加日:2022/11/21
- 事例No.PC-9867
-
参考価格:
1,141,800円3Dモデル処理用ワークステーション
用途:BIM (ClassNK-PEERLESS、Revit、Autodesk Inventor、Rebro)お客さまからのご相談内容
BIM (Building Information Modeling) を用いて建設計画を行うため、新たにワークステーションを導入したい。
1台のワークステーションに部門内すべてのモデリングデータを集約し、Revit、Rebroでの建築・設備設計や、データを管理したいと考えている。
扱うモデルのデータ容量は500GB程度で、オカレンス数は120,000。3Dモデルデータの変換や点群の編集用データ変換を高速に処理できるマシンを提案してほしい。テガラからのご提案
主な仕様
CPU Core i9 12900K (3.20GHz 8コア + 2.4GHz 8コア) メモリ 128GB ストレージ1 4TB SSD M.2 ストレージ2 16TB HDD S-ATA ビデオ NVIDIA RTX A4500 ネットワーク on board (2.5GBase-T x1) 筐体+電源 ミドルタワー型筐体 + 1000W OS Windows 10 Professional 64bit 事例追加日:2022/07/04
- 事例No.PC-9318
-
この事例は掲載から時間が経過しているため内容が古い可能性があります。
用途や特徴・要件をふまえた、最新構成でのご提案をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。参考価格:
695,200円行列演算用マシン
用途:Matlab上での有限要素系プログラムによる行列演算、CAD、CAEお客さまからのご相談内容
Matlab上での有限要素系プログラムにおける行列演算(線形方程式解法、固有値演算、反復計算による非線形最適化など)を行うためのマシンが欲しい。
基本的に並列計算は行わないが、CADやCAEソフトも利用するため、それらが快適に使用できる程度の性能が望ましい。
メモリなど増設が容易なパーツの優先度は低く考えてよいが、CドライブのSSDだけは最低でも1TBを希望。
予算は70万円で、予算をちょうど使い切るようなスペックが理想。テガラからのご提案
主な仕様
CPU Ryzen Threadripper3 3960X (3.80GHz 24コア) メモリ 128GB ストレージ 2TB SSD M.2 ビデオ NVIDIA T1000 ネットワーク on board (10Gigabit x1 / 2.5Gigabit x1) 筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 850W OS Windows 10 Professional 64bit 数値流体力学 (CFD)CAE全般 (Computer Aided Engineering)CADコア数重視デスクトップワークステーション1CPUAMD128GB・192GB 構成Windows 10~100万円事例追加日:2021/12/01
「お客様だけのオーダーメイドPC」を製作しています。
用途に応じた細かなアドバイスや迅速な対応がテガラの強みです。
上記の仕様はテガラでお客様に提案したPC構成の一例です。
掲載内容は提案当時のものであり、また使用する部材の供給状況によっては、現在では提供がむずかしいものや、部材を変更してのご提案となる場合がございます。
参考価格については、提案当時の価格(送料込・税込)になります。
ご相談時期によっては価格が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。