- 事例No.PC-10540
-
参考価格:
588,500円製品撮影/自動検査用マシン
用途:GigEカメラを用いた撮影とDeepLearningでの自動検査お客さまからのご相談内容
製造現場での製品撮影と自動検査のためにPCを導入したい。
検討の条件は以下のとおり。・GigEカメラを接続するため、LANカードを3枚搭載したい
・LANカードやカメラは自分で用意・搭載するので、PCI-Eスロットに空きがあればよい
・撮影した製品画像をDeepLearningで自動検査する
・学習済みのデータを使った検査なので、CPUの能力を優先し追加GPUは不要と考えている
・60万円程度に収まる構成を希望するテガラからのご提案
ご予算の範囲で、CPUの処理能力を優先した構成を検討しました。
PCI-Eスロットにも空きがあり、LANカード x3枚の搭載に対応しています。また、産業用途でのご利用のため、OSはWindows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64bitとしています。
LTSC (長期サービスチャネル) は、リリース時点でOSの機能が固定され、運用期間中は毎月の品質更新プログラムのみアップデートされます。そのため、長期間安定的な利用が可能です。本事例の構成は、お客様から頂戴した条件を元に検討した内容です。
掲載内容とは異なる条件でご検討の場合でも、お気軽にご相談ください。検索キーワード
製品撮影,自動検査,GigEカメラ,LANカード,PCI-Eスロット,DeepLearning,学習済みデータ,CPU処理能力,Windows 10 IoT Enterprise,産業用途主な仕様
CPU Xeon Processor W-2275 (3.30GHz 14コア) メモリ 32GB REG ECC ストレージ 500GB SSD M.2 ビデオ NVIDIA T400 ネットワーク on board (10/100/1000Base-T x2) 筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 1000W OS Microsoft Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64bit ■FAQ
・Windows 10 IoTとは
Windows 10 IoTは、Windows 10をベースに組み込み向けの拡張機能を追加したOS。Windows 10がベースとなっているため、Windows 10のアプリケーションをそのまま利用できる。参考:Windows 10 IoT の概要 (Microsoft) ※外部サイトに飛びます
参考:組み込み系OS「Windows 10 IoT」の特色とは? ※弊社オウンドメディア「TEGAKARI」に飛びます
事例追加日:2023/02/22
- 事例No.PC-10381
-
参考価格:
3,289,000円データ保存用サーバー
用途:生成データの保存・閲覧お客さまからのご相談内容
業務で生成した複数のデータを保存・閲覧するためのサーバーが欲しい。
ストレージ構成は、現時点で搭載できる最大容量を希望する。
OSは現在利用しているWindows Storage Server 2016相当のものがよい。テガラからのご提案
ストレージ容量を重視する場合、現状では20TB容量のHDDが最大となります。ただし、CacheCadeに対応させる都合上、HDDに接続するRAIDカードの世代を意図的にやや古い世代のものとしているため、最新の20TB製品を多数接続した場合には、互換性に関する想定外の問題が発生する可能性があります。
そのため、安定性を重視して16TB容量のHDDを20台搭載した構成にでお見積もりしました。
HDD x1台あたりの容量を重視する場合は20TB容量のHDDへ変更可能ですが、20TB HDDに対応するRAIDカードへ変更しますとCacheCadeに対応しなくなりますので、ご承知おきください。OSは、Windows Storage Server 2016の後継としてWindows Server IoT 2022 for Storage を選定しています。Storage Server 2016と同様にCAL不要のファイルサーバー向けエディションです。
主な仕様
CPU Xeon Silver 4310T (2.30GHz 8コア) x2 メモリ 128GB ストレージ1 480GB SSD S-ATA x2 Enterprise SSD System ストレージ2 480GB SSD S-ATA x2 Enterprise SSD CacheCade ストレージ3 16TB HDD S-ATA x20 ビデオ on board ネットワーク on board (10GBase-T x2) 筐体+電源 4Uラックマウント筐体 + リダンダント電源1200W OS Microsoft Windows Server IoT 2022 for Storage Standard 16コア その他 RAIDカード
CacheCade Pro 2.0事例追加日:2022/11/17
- 事例No.PC-10285
-
参考価格:
529,100円AIシステム用 24時間稼働マシン
用途:学習済みAIを用いたシステムの構築お客さまからのご相談内容
学習済みモデルを用いたAIシステムの構築を目的として、GPUを搭載したマシンの導入を検討している。
システムは24時間稼働が条件で、以下のスペックを想定している。CPU:Core i7 3.0GHz以上
メモリ:16GB以上
HDD:500GB以上で、可能ならRAID1 (ミラーリング)
GPU:NVDIA製のGPUでGPUメモリは4GB以上テガラからのご提案
第12世代Core i7を搭載した構成を検討しました。
【トラブル発生リスクを軽減するためのCPU選定】
CPUはCore i7-12700 (2.10GHz 8コア + 1.60GHz 4コア)であり、ご希望のベースクロック(3.00GHz)を満たしていませんが、意図的な選択によるものです。
3.00GHzのクロックを満たすCPUにはCore i7-12700Kがありますが、この世代のモデル名末尾にKがつく製品は、クロック性能を高めた反動で消費電力が大きくなっています。それに伴って発熱も高まるため、24時間稼働の条件も含めて考えるとマシン内部の熱処理が問題になる可能性があります。
システムのAI処理そのものはGPUが行うものと推測しますが、CPU側で高負荷な処理を行わないのであれば、本構成のCore i7-12700を選択する方がトラブル発生のリスクを軽減できるかと思われます。
なお、Core i7-12700はTurboBoost機能に対応しており、TurboBoost作動時の最大クロックは3.00GHzを超える仕様です。【AIの推論処理に適したGPU】
GPUのビデオメモリ 4GB以上を満たすことは容易ですが、4GBに近い容量でGPUを選択するとGPGPUでの利用には非力なエントリークラス製品となってしまいます。
そのため、用途を考慮してミドルクラス相当の性能を持ったA2000を選定しています。この製品は、AIの推論処理を行う限りでは一般的に利用できる性能です。【長時間の連続稼働に耐えうるパーツ選定】
24時間稼働への対応につきましては、長時間の連続稼働に向けて耐久性の高いパーツを選定しています。
ストレージをHDDとする場合は機械的な故障リスクが高いため、SSDとしています。
筐体の冷却ファンも標準付属品から耐久性の高い製品へ換装します。24時間稼働に際しての注意点は、動作環境の温度です。
弊社では室温25℃の環境で動作確認・負荷テストを実施しています。
およそこの温度あたりまでを安定動作の目安としていただければと存じます。それ以上の温度で運用した場合、直ちに不具合が発生するということはありませんが、30℃を超える温度課での常時稼働は故障リスクが高まりますのでご注意ください。【長く安全にお使いいただくための注意点】
また、本事例の構成は冷却ファンを備えていますので、長期にわたって運用していると空間内の埃などを吸い込みます。これも直ちに問題が発生するということはありませんが、設備の休止日などには溜まった埃を除去するなどのメンテナンス作業を行うことで故障のリスクを軽減できます。
なお、設置環境の条件として、埃の溜まりにくい場所へ設置していただくようお願いいたします。本構成は長期運用を想定した構成ではありますが、あくまで一般的なデスクトップマシン形態の製品です。
設置環境の性質上、粉塵の発生が避けられない場合には、専用筐体を採用した密閉型のマシンをご検討いただく選択もあるかと存じます。検索キーワード
AIシステム用 24時間稼働マシン,学習済みAI,GPU搭載マシン,Core i7,長時間稼働,メモリ,ストレージ,SSD,GPUメモリ,冷却ファン, Deep learning,Machine learning,Artificial intelligence,Neural networks,Deep neural networks,Deep stacking networks,Supervised learning,Unsupervised learning,Natural language processing,Smart manufacturing,Computational intelligence,Data analytics,learning (artificial intelligence),Information processing,Computer vision,AI,big data,programming主な仕様
CPU Core i7-12700 (2.10GHz 8コア + 1.60GHz 4コア) メモリ 16GB ストレージ 480GB SSD S-ATA 高耐久モデル ビデオ NVIDIA RTX A2000 ネットワーク on board (2.5GBase-T x2) 筐体+電源 ミニタワー筐体 + 500W OS Windows 10 IoT Enterprise 2021 LTSC Highend その他 2.5″SSDリムーバブルケージ
交換用リアファン12cm事例追加日:2022/08/30
- 事例No.PC-9965
-
参考価格:
529,100円ビデオ監視・アクセスコントロール用マシン
用途:Axis Camera Stationお客さまからのご相談内容
ビデオ監視とアクセスコントロールを行う管理ソフトウェア「Axis Camera Station」を使用するためのマシンを導入したい。接続するカメラは全部で24台。希望するスペック条件は以下の通りで、24時間稼働での利用を想定。
CPU:8コア16スレッド
メモリ:16GB
ストレージ:OS用のSSDとデータ用のHDD 10TB (RAID1構成)
GPU:4Kディスプレイ x3画面接続できることテガラからのご提案
CPUは8コア16スレッド仕様でかつ24時間稼働の条件を踏まえ、産業用途向けのEmbedded仕様としています。
4Kトリプルモニタ (3画面) 出力という点から、Mini DisplayPortを4ポート搭載したビデオカード A2000としました。これに関連して、同系統の構成で標準的に採用しているニプロン製350W電源では容量に余裕がないため、1つ上の550Wとしています。AXIS Camera Stationのハードウェアガイドラインは、送られてくるデータ速度によって仕様が分かれています。本構成は、クライアント側のスペックレベルで見ると “最大300メガビット/秒” クラスのクライアントに相当する能力を上回る内容となっています。
■AXIS ハードウェアのガイドライン ※メーカーページへ移行します
ただし、上記のガイドラインでは「HDD速度」について言及されていません。
ご案内の構成はHDDでのRAID1 (ミラーリング) 仕様ですので、ストレージの速度がボトルネックになる可能性があります。特に、高いビットレートを求められる場合は、オンボードではなくカードタイプのRAIDへ仕様変更するといった対応が必要になる可能性があります。主な仕様
CPU Core i7 10700E (2.90GHz 8コア) メモリ 16GB ストレージ1 480GB SSD S-ATA ストレージ2 10TB HDD S-ATA x2 (RAID1) ビデオ NVIDIA RTX A2000 ネットワーク on board (10/100/1000Base-T x2) 筐体+電源 ミドルタワー筐体 + ニプロン製550W OS Microsoft Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64bit その他 リムーバブルケージ x2 【関連商品】
■Cayuga (S50/S100/Infinity)
ネットワークベースのビデオ管理ソフトウェア
■Elecard ビデオ分析ソフトウェア
映像品質の分析や映像圧縮最適化のためのプロフェッショナル向けツール※研究開発者向け海外製品調達・コンサルテーションサービス UNIPOS へ移行します
事例追加日:2022/05/30
ご注文の流れ
![]() |
お問い合わせフォームよりご相談内容をお書き添えの上、 お問い合わせください。 (お電話でもご相談を承っております) |
![]() |
弊社より24時間以内にメールにてご連絡します。 |
![]() |
必要に応じてメールにて打ち合わせさせていただいた上で、 メール添付にてお見積書をお送りします。 |
![]() |
お見積もり内容にご納得いただけましたら、メールにてご注文ください。 ご注文確定後、必要な部材を手配し PCを組み立てます。 (掛売りの場合、最初に新規取引票のご記入をお願いしております) |
![]() |
動作チェックなどを行い、納期が確定いたしましたらご連絡いたします。 (納期は仕様や製造ラインの状況により異なります) |
![]() |
お客様のお手元にお届けいたします (ヤマト運輸/西濃運輸) |
お支払い方法
お支払い方法は、お見積もりメール・お見積書でもご案内しています。
法人掛売りのお客様 |
原則として、月末締、翌月末日払いの後払いとなります。 |
学校、公共機関、独立行政法人のお客様 |
納入と同時に書類三点セット(見積書、納品書、請求書)をお送りしますのでご請求金額を弊社銀行口座へ期日までにお振込み願います。 先に書面での正式見積書(社印、代表者印付)が必要な場合はお知らせください。 |
企業のお客様 |
納品時に、代表者印つきの正式書類(納品書、請求書)を添付いたします。 ご検収後、請求金額を弊社銀行口座へお支払い期日までにお振込み願います。 |
銀行振込(先振込み)のお客様 |
ご注文のご連絡をいただいた後、お振込みを確認した時点で注文の確定とさせていただきます。 |
修理のご依頼・サポートについて
弊社製PCの保証内容は、お見積もりメールでもご案内しています。
■お問合せ先
テガラの取り扱い製品に関する総合サポート受付のWEBサイトをご用意しております。
テガラ株式会社 サポートサイト
※お問い合わせの際には、「ご購入前」と「ご購入後」で受付フォームが分かれておりますので、ご注意ください。
メール | support@tegara.com |
電話 | 053-543-6688 |
■テグシスのサポートについて
保証期間内の修理について
保証期間内におけるハードウェアの故障や不具合につきましては、無償で修理いたします。
ただし、お客様による破損や、ソフトウェアに起因するトラブルなど保証規定にて定める項目に該当する場合は保証対象外となります。
保証期間経過後も、PCをお預かりしての初期診断は無料で実施しております。
無料メール相談
PCの運用やトラブルにつきまして、メールでのご相談を承ります。経験・知識の豊富な技術コンサルタントが無料でアドバイスいたします。
※調査や検証が必要な場合はお答えできなかったり、有償対応となることがあります
オプション保証サービス
「あんしん+」 もしもの時の延長保証サービス |
PCのご購入時にトータル5年までの延長保証をご選択いただけます。また、ご購入後にも延長保証を申し込むことができます。
|
HDD返却不要サービス |
保証期間内にPCのHDD(SSD)が故障した場合、通常、新品のHDDとの交換対応となり、故障したHDDはご返却いたしません。 ![]() |
オンサイト保守サポート | |
故障発生時、必要に応じエンジニアスタッフが現地へ訪問し、保守対応を行うサービスです。
|
「お客様だけのオーダーメイドPC」を製作しています。
用途に応じた細かなアドバイスや迅速な対応がテガラの強みです。
上記の仕様はテガラでお客様に提案したPC構成の一例です。
掲載内容は提案当時のものであり、また使用する部材の供給状況によっては、現在では提供がむずかしいものや、部材を変更してのご提案となる場合がございます。
参考価格については、提案当時の価格(送料込・税込)になります。
ご相談時期によっては価格が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。