他の事例をお探しの方は「PC提案事例の検索」をしてみてください。
- 事例No.PC-10600
-
参考価格:
951,500円7画面出力用マシン
用途:NVIDIA Mosaicの機能による7画面の連結出力お客さまからのご相談内容
Unreal Engineを使ったコンテンツを動かすマシンを購入したい。
想定している条件は以下の通り。・CPU:Xeon E5-2697v2 2.7GHz 12コア
・メモリ:64GB
・ビデオカード:RTX A4000以上のスペックで、出力が7系統あるもの
・筐体:ラックマウント筐体NVIDIA Mosaicの機能を使い、7画面を連結して1画面として扱いたい。
ビデオカードは用途に見合うものを選定して欲しい。テガラからのご提案
ご要望に合わせて構成を検討しました。
7台のディスプレイへの出力に関しては、同一条件でのピンポイントな情報を確認することができませんでした。しかし、9画面出力の実績があるビデオカードがございましたので、「ご依頼の条件に近い内容での動作実績」という前提でご提案しています。
ただ、7画面という数はあまり一般的なものではありません。
NVIDIAのフォーラムを確認したところ、NVIDIA Mosaicでのディスプレイ x6台 +1利用においてトラブルの事例が掲載されていましたので、お客様にもその旨をご案内しています。参考:Mosaic +1 in RTX A4000 (NVIDIA Forums) ※外部サイトに飛びます
主な仕様
CPU Xeon W-2255 (3.70GHz 10コア) メモリ 64GB ストレージ 1TB SSD S-ATA ビデオ NVIDIA RTX A4000 x2 ネットワーク on board (10/100/1000Base-T x1 5G x1) 筐体+電源 4Uラックマウント型筐体 + 1000W OS Microsoft Windows 11 Pro 64bit その他 TPMモジュール
ラックマウントレールキット■FAQ
・Unreal Engineとは
Unreal Engineは、Epic Gamesの開発したゲームエンジン。現状のゲーム開発で利用されるゲームエンジンは、UnityとUnreal Engineの2つが主流と言われている。Unityと同様にゲーム用途だけではなく、VR/AR/MRなどの技術を横断的に利用したビジネス用途でも活用が広がっている。
参考:Unreal Engine (Epic Games) ※外部サイトに飛びます・NVIDIA Mosaicとは
NVIDIA Mosaicは複数のディスプレイを連結させて、1つの大型ディスプレイとして扱う機能。
複数のディスプレイとQuadroまたはNVSのGPUを単一の論理GPUとしてOSに認識させることができる。参考:NVIDIA Mosaic について (NVIDIA) ※外部サイトに飛びます
事例追加日:2022/12/09
「お客様だけのオーダーメイドPC」を製作しています。
用途に応じた細かなアドバイスや迅速な対応がテガラの強みです。