- 事例No.PC-10121
-
参考価格:
803,000円線形一次方程式解析用マシン
用途:線形一次方程式解析 (MATLAB)お客さまからのご相談内容
MATLABを用いた線形一次方程式の計算用マシンを検討している。
現在使用しているマシンのスペックは以下の通り。
CPU:Core i5
メモリ:8GB
n=4000 程度の計算は可能だが、n=16000 を超えると計算できない。
最終的には n=60000 まで計算したいので、専用機を導入したい。
予算は100万円程度を想定している。
テガラからのご提案
MATLABでの線形計算ではメモリ容量が重要ですので、ご予算の範囲内でメモリ容量を優先した構成を検討しました。
お客様へヒアリングさせていただいた結果、お使いのPCで n=16000 の計算が不可能であった理由には、行列サイズのメモリ容量オーバーが関係していると推測できましたので、 n=60000 の計算の際にメモリが不足しないよう、大容量の256GBとしています。
CPUは14コアのXeon W-2275を搭載し、Core i5よりも性能は向上しております。
しかし、実利用で計算速度が向上するかはコードの書き方に依存する部分もありますので、一概に「コア数が増えれば速度が向上する」とは言い難いです。コード側の並列化が、どの程度有効かによって変わってくると考えられます。本構成を元にマシン導入をご検討の際には、コード側の状態についてもご確認いただけますと幸いです。主な仕様
CPU Xeon W-2275 (3.30GHz 14コア) メモリ 256GB REG ECC ストレージ 1TB SSD M.2 ビデオ NVIDIA T400 ネットワーク on board (10/100/1000Base-T x1 5G x1) 筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 850W OS Windows 10 Professional 64bit その他 TPMモジュール 事例追加日:2022/06/30
- 事例No.PC-10012
-
参考価格:
1,196,800円CLC Genomics Workbench向けマシン (Xeon Scalable仕様)
用途:CLC Genomics Workbenchお客さまからのご相談内容
事例No.PC-5346を見ての問い合わせ。
次世代シーケンサー解析 (NGS) 用ソフト「CLC Genomics Workbench」の利用にあわせたマシンが欲しい。
予算は100万円~150万円程度を想定。
大まかな希望スペックは以下の通り。できるだけメモリ容量の多い構成を希望する。CPU:16~32コア
メモリ:128~256GB
OS:Linuxテガラからのご提案
ご覧いただいたPC-5346を、最新世代にアップデートしたスペックでご提案しました。
CPUやメモリ容量は、お客様のご要望を踏まえての検討としています。
PC-5346と比較して、CPUのグレード差・世代差などにより、処理性能が大きく向上しています。
また、OSはCLC Genomics WorkBenchが対応するRHEL相当のCentOSとしました。PC-5346と異なり、本事例にはディスプレイを含めていませんので、ご希望の際にはお申し付けください。
主な仕様
CPU Xeon Gold 6326 (2.90GHz 16コア) x2 メモリ 256GB ストレージ1 500GB SSD M.2 ストレージ2 8TB HDD S-ATA ビデオ NVIDIA T600 ネットワーク on board (1000Base-T x2) 筐体+電源 タワー型筐体 + 850W OS CentOS 7 事例追加日:2022/06/10
- 事例No.PC-10032
-
参考価格:
5,649,600円深層学習用GPUサーバー
用途:深層学習お客さまからのご相談内容
深層学習用のGPUサーバーを検討したい。
GPUはTESLA A100 80GB x2台として、600万円程度の予算で提案して欲しい。
設置場所は200Vの電源環境に対応可能。テガラからのご提案
ご指定条件にてたたき台の構成を検討しました。
TESLA A100にはディスプレイ出力が搭載されていないため、画面出力用にエントリークラスのビデオカードを追加しています。追加ビデオカードではなくオンボードグラフィックでご利用いただくこともできますが、性能面では最低限の描画性能となります。また、本構成はTESLA A100 x4台までの搭載に対応しています。ただし、CUDA利用時にメインメモリ容量がビデオメモリ容量を下回っていると、動作に問題が発生する場合がありますので、GPU増設の際にはメインメモリもあわせて増設することを推奨します。
なお、TESLA A100 x2台のままで利用する限りは100V給電で消費電力をカバーできますが、GPUを増設する場合には、200V環境でご利用ください。
主な仕様
CPU Xeon Gold 6326 (2.90GHz 16コア) x2 メモリ 256GB REG ECC ストレージ 1TB SSD S-ATA ビデオ NVIDIA T600 GPU TESLA A100 80GB x2 ネットワーク on board (10GBase-T x2) 筐体+電源 タワー型筐体 +2200W電源 (100V利用時は1200Wまで) OS Ubuntu 20.04.4 その他 NVIDIA CUDA Toolkit 11/cudnn
PyTorch事例追加日:2022/05/11
- 事例No.PC-9935
-
参考価格:
958,100円非線形静的/動的解析用マシン
用途:汎用線形・非線形解析及び詳細解析ソフトウェア「FEA NX」、弾塑性解析ソフトウェア「SNAP」お客さまからのご相談内容
汎用線形・非線形解析及び詳細解析ソフトウェア「FEA NX」と弾塑性解析ソフトウェア「SNAP」を使用するためのマシンがほしい。
解析内容は、主に建物や建物と地盤を対象とした静的増分解析、時刻歴応答解析などを予定している。非線形静的/動的解析を高速化できる構成を予算150万円程度で提案して欲しい。テガラからのご提案
お客様からのご連絡では、MIDAS社「FEA NX」は16コアまで有効なソフトでしたので、CPUは16コアを前提に構成を検討しました。ご案内の構成では、クロックも考慮して24コア製品であるThreadripper 3960Xを選定しています。
また、FEA NXはGPUに対応していますが、搭載するGPUは倍精度への対応が要求されます。倍精度対応のGPUは非常に高額で、本件のご予算とマッチしないため、GPU計算を考慮しない構成でのご案内としています。主な仕様
CPU Ryzen Threadripper3 3960X (3.80GHz 24コア) メモリ 256GB ストレージ1 2TB SSD M.2 ストレージ2 10TB HDD S-ATA ビデオ NVIDIA RTX A2000 ネットワーク on board (1Gigabit x1 / 2.5Gigabit x1 ) Wi-Fi x1 筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 1000W OS Windows 10 Professional 64bit 事例追加日:2022/04/13
「お客様だけのオーダーメイドPC」を製作しています。
用途に応じた細かなアドバイスや迅速な対応がテガラの強みです。
上記の仕様はテガラでお客様に提案したPC構成の一例です。
掲載内容は提案当時のものであり、また使用する部材の供給状況によっては、現在では提供がむずかしいものや、部材を変更してのご提案となる場合がございます。
参考価格については、提案当時の価格(送料込・税込)になります。
ご相談時期によっては価格が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。